今回は、17Live(イチナナ)の『投稿機能』についてご紹介します。
17Live(イチナナ)で人気になるには、投稿機能を使いこなすことが大切です。
このページを読めば、17Live(イチナナ)での投稿機能の使い方や活用方法をマスターできます。
ぜひ最後までご覧ください!
17Live(イチナナ)の投稿機能とは?
ライブ配信ナビでは、ライバーさんに有用な情報を提供していきます。
ライブ配信でお困りのことがあれば、何でも聞いてくださいね!


イチナナには、ライブ配信だけでなく画像を載せて投稿できる機能があります。みなさんもおなじみのインスタグラムのような機能ですね。
この機能は、基本的には、「今日の配信の出来事」や「毎日のちょっとした日常」などを、画像にコメントを添えて載せているライバーさんが多いです。
イチナナでライバーとして活躍するためには、この投稿機能をうまく活用するのがとっても有効です。
今回は、そんなイチナナライブの『投稿機能』について解説します。

投稿機能の使い方

まず、イチナナアプリのトップ画面を開いたら、画面下中央にある配信アイコンを選択し、その次にカメラアイコンの「投稿」を選択します。
すると、カメラ画面が開くので、画面下部中央の白いボタンをタップしてその場で写真を撮るか、左下のアイコンをタップして、保存された写真の中から投稿する画像データを選びます。
写真を選択したあと、角度、明るさ、コントラスト、ビューティーなどの機能を使って修正を行い、右上の次をタップします。
次にメッセージの入力画面が出るので、画像にメッセージを添えたい場合はメッセージを入力します。入力が完了したら、右上の完了ボタンを押せば投稿完了です。


下にスクロールすると新しく投稿したタイムラインが確認できますので、問題がないか確認しましょう。

投稿機能を使ううえで注意すべきことは?

まず、1 度の投稿に使える画像は 1 つしかないので注意しましょう。
インスタグラムなどのように 1 度に複数の画像を選択できません。
そのため、いくつかの写真を投稿したい場合は何回かに分けて投稿する、もしくは、事前に保存した画像を他アプリにて編集して 1 枚にまとめた画像を作成したうえで、投稿するようにしましょう。
次に、投稿したい文面を入力する際も充分に注意が必要です。
作成中に着信があったり、他のアプリを起動したりすると、イチナナのアプリが落ちてしまい、作成途中の文面が全て消え、1 から投稿し直さなくてはいけない場合があります。
そのため、他アプリのメモ機能などで投稿するメッセージ内容をあらかじめ作成し、コピーして貼り付けるなどの工夫をすると良いでしょう。


やり方としては、投稿した画像の右下の「3 点マーク」をタップすると、「投稿を消去」または「投稿を編集」を選択できます。
当たり前ですが、一度消去してしまうと、1 から投稿しなおさないといけませんので、消去する際は注意しましょう。

どんな投稿をすればいいの?

ライブ配信戦国時代の現在、多くのライバーさんが互いに競い、成長しています。
そこで重要なのは、企画です!


ネタ被りについては気にしないで OK です!
多くの人がやっている以上、どうしても同じような企画も出てしまいます。
なので、差をつけるべきは配信の企画を分かりやすく伝えることです!


まず、投稿する写真で大事なことは、ライバーさんの顔を大きくうつすことです!
こうすることで、「誰がやっているのか」というのがひと目でわかります!
次に、参加しているイベントにおける『具体的な達成目標の数字』を入れるのが効果的です!
「どこまでやるのか?」であったり、「どこがゴールなのか?」など、その目指す先を設定することも、とっても重要なことです!
最後に、大事なことは、投稿する写真にオリジナリティのあるメッセージを添えることです。
ただ写真だけ投稿しただけでは、投稿を見る側としても少し寂しいので、なるべく写真と一緒にメッセージを添えて投稿するようにしましょう。
このように、投稿機能を使って、常連のリスナーさんだけでなく新しく来たリスナーさんも含め、みんなにわかりやすく自身の配信の方向性を伝えるように心がけましょう。


初配信前なのに自分のことをフォローしてくれている貴重なリスナーさんへのアピールになります。
例えば、何時から配信なのか、どんな配信をしていくのか、好きなものは何か、イチナナでの目標などを書いていくといいでしょう。


その際には、配信中にもらったギフトのスクリーンショットなどを撮っておくと気持ちを表しやすくなります。
配信後に投稿するのは意外と手間がかかるため、配信が終わったらそれで終わりのライバーさんも少なくありません。
こういうところで他のライバーさんと差別化することは非常に重要になります。

メンション機能なども活用しよう!

メンションでタグ付けされたリスナーさんには、投稿した際に通知が飛ぶようになるので、投稿に気付いてもらいやすくなります。


メンションされたリスナーさんへは特に気にかけてもらえていると感じさせることができますし、好意的に評価していると効果的に伝えることができます。
投稿機能を使う際は、メンション機能をうまく活用してファンを増やしましょう。


投稿を全くしていないライバーさんも多いので、投稿機能を使うことで差別他のライバーさんと差別化ができます。
少々手間を惜しんででも、投稿機能を使うことをオススメします。

ライバー事務所に所属してトップライバーを目指そう!
そんな時気軽に質問できるマネージャーのような存在がいたらなと考えることはありませんか?
ライブ配信に不安を抱えている方や相談や質問をしたいと思っている方は、ぜひライバー事務所に所属することをお勧めします!


ライブ配信で月収 100 万円稼いでいる“ライブ配信ナビ子”がおすすめするライバー事務所は、「ベガプロモーション」さんです!


TOPライバーさんも多数所属しています!
取り扱っているアプリは、イチナナライブをはじめ、Pococha やビゴライブなど各種対応しています!
ライブ配信についてのノウハウも充実しており、普段の配信の相談からアーミーの増やし方、グッズの作成方法まで些細なことにも相談にのってくれますよ!
またライブ配信をするにあたって必要なマイクやスタンド、撮影機器などの貸し出しもしてくれているのでとても助かっています!
やりとりは全てLINE で気軽にできるのも魅力的です!

最近ライブ配信を始めた新人ライバーさんは、ベガプロモーションさんに所属することで他のライバーさんと差をつけることができます!
すでにライブ配信を継続して行なっているライバーさんも興味がありましたらぜひお問い合わせしてみて下さい!

ベガプロモーションさんを含む、ライバー事務所の評判について詳しく知りたい方は、ぜひ以下のリンクを参考にしてみてください!
きっとあなたに合ったライバー事務所を見つけることができると思います!
今回の内容を動画で見たい方はこちら!
は、投稿機能を使って、自分自身のアピールや配信の方向性、リスナーさんへの感謝
の気持ちなどを伝えましょう!」

今回解説したイチナナの『投稿機能』については、動画でも解説していますので、ぜひそちらもご覧ください!
以下の動画のリンクを載せておきます!