みなさんはライブ配信アプリで配信をしたことはありますか?
最近ではイチナナライブ、ポコチャになどの有名ライブ配信アプリに加えて【HAKUNA LIVE(ハクナライブ)】が注目を集めています!
しかしまだ主流とはなっていないハクナライブです。
アプリ名も知らない方もいるかと思います。
そんな方のために今回は、運営会社や安全性について詳しく解説していきます!
ぜひ最後までご覧ください!

【HAKUNA LIVE(ハクナライブ)】について
HAKUNA LIVE(ハクナライブ)は日本では2019年7月にサービスが開始されたライブ配信アプリです。
もともと海外で先行配信されていました。
アジアで人気が高く、全世界で約500万ダウンロードされています。
まだ日本ではあまり浸透していないHAKUNA LIVE(ハクナライブ)ですが、流行するのも時間の問題ではないでしょうか。
【HAKUNA LIVE(ハクナライブ)】の運営会社
HAKUNA LIVE(ハクナライブ)の日本の運営会社は「株式会社MOVEFAST Company」です。
株式会社MOVEFAST Companyは海外に本社があるHYPERCONNECTの日本法人です。
HYPERCONNECTは、Azar(アザール)といったビデオチャットアプリをはじめとするソーシャルサービスの開発・運営をしています。
世界に7カ国に展開しておりそのうちのひとつが日本の「株式会社MOVEFAST Company」ということです。
運営会社『株式会社MOVEFAST Company』の運営歴
年 | 内容 |
2019年7月 | 日本でのHAKUNA LIVE(ハクナライブ)のサービスを本格的にスタート |
2020年3月 | オリジナル楽曲「real」を公開 |
2020年7月 | サービス開始から1周年 |
株式会社MOVEFAST Companyはまだサービスを開始してからまだ1年半です。
これからの発展に期待できる会社ですね。
運営会社『株式会社MOVEFAST Company』の安全性
日本では設立したばかりの会社ですので、まだベンチャー企業ですがベンチャー企業ですが資本金は2億で規模が大きい会社と言えるでしょう。
運営会社として怪しいような点も見つかりませんでした。
また世界で人気の高いサービスを展開していますので、信頼性は高いと言っても良いでしょう。
今後の成長が楽しみな会社です!
アプリ【HAKUNA LIVE(ハクナライブ)】の安全性
HAKUNA LIVE(ハクナライブ)の運営会社『株式会社MOVEFAST Company』がどのような会社か理解していただけたかと思います。
続いてはHAKUNA LIVE(ハクナライブ)は実際、安全なのか解説していきます!
利用資格
HAKUNA LIVE(ハクナライブには年齢に利用制限があります。
以下はHAKUNA LIVE(ハクナライブ)の公式サイトに記載されている資格の詳細です。
HAKUNAとHAKUNAアプリケーションは13歳以上のユーザのみを対象とするもので、13歳未満のユーザーによるHAKUNA又はHAKUNAアプリケーションへの登録・利用又はアクセスは不正且つ無許諾で本利用規約に違反するものとします。MOVEFASTは、事由に関わらず或いは事由がないにも関わらず、いつでも独自の裁量により、予告があるか田舎を問わず、お客様が13歳未満と思われる場合等において、お客様のアカウントを終了、お客様がHAKUNAに投稿したコンテンツ又は情報を削除或いはお客様のHAKUNA又はHAKUNAアプリケーション(又はHAKUNAの一部、側面若しくは機能)の利用又はアクセスを禁止する事ができるものとします。
お客様が18歳未満の場合、親権が解放された未成年者であるか法律上の親権者若しくは保護者の同意を「得る事ができ、且つ本利用規約を締結し尊厳する事ができる場合のみ、HAKUNAとHAKUNAアプリケーションを利用する事ができるものとします。
要するに、
・13歳以上、18歳未満の方は保護者の同意が必要
という事になります。
この他にもHAKUNA LIVE(ハクナライブ)の公式サイトに「本利用規約」が記載されていますので気になる方はそちらをご覧ください!
HAKUNA LIVE(ハクナライブ)の本利用規約はこちら!
セキュリティ
最近、中国が運営している動画投稿アプリで個人情報が抜き取られるなどの噂が話題になっています。
そのこともありアプリのセキュリティ面に不安を抱くユーザーの方が増えています。
HAKUNA LIVE(ハクナライブ)での登録方法は、GoogleやTwitter、Facebookと言ったSNSと連携をすることで完了します。
ですのでセキュリティ面に関しては、連携するSNSのセキュリティに深く関わってきます。
連携したSNSののセキュリティが脆弱だと、HAKUNA LIVE(ハクナライブ)でのセキュリティも安全とは言い切れません。
ラジオ配信
HAKUNA LIVE(ハクナライブ)の大きな特徴として、配信種類の中に「ラジオ配信」があります。
顔バレしたくないというライバーさんは、安心してライブ配信をする事ができます。
ブロック・通報機能
ライブ配信を続けていくと、迷惑行為をされることも少なくありません。
HAKUNA LIVE(ハクナライブ)では迷惑行為をしてくるユーザーをブロック又は通報する事ができます。
変なトラブルに巻き込まれる前に、回避できるため安全に利用できるかと思います。
運営側が24時間監視
どうしても自分で対処できないトラブルや問題もあるかと思います。
HAKUNA LIVE(ハクナライブ)では、運営が配信を24時間体制で関ししてくれています。
ですので悪質なユーザーをすぐに対処してくれます。
【HAKUNA LIVE(ハクナライブ)】運営会社まとめ
本記事ではHAKUNA LIVE(ハクナライブ)の運営会社と安全性について解説しました!
まとめると、
・資本金は2億円の期待大のベンチャー企業!
・利用できるのは13歳以上
・13歳以上18歳未満は保護者の同意が必要
・ラジオ配信やブロック、通報機能で安心
・24時間監視の徹底体制
運営会社もアプリ自体も安心して利用できるアプリです。
気になる方はぜひ利用してみてください!
