通知や情報流出を防ぐiPhoneのおやすみモードとは?
スマホゲームを映して配信しているけど情報流出が怖い
現在アップルストアやグーグルストアで様々な配信アプリ出ていますが、普段使用しているスマートフォンをそのまま配信に使用している人も多いと思います。
ただそこで心配になるのは、突然配信中にLineなどの通知が来て、配信に集中できないことや、
スマホゲームをミラーリングしている人は突然のLineの通知で個人情報が画面に映ってしまったなんてこともありえたりします。
毎回すべての通知をオンオフにするのは面倒だし、通知の切り忘れによる事故は防げません。
そんな場合はiPhoneのおやすみモードの設定が非常に役に立ちます。

iPhoneのおやすみモードとは
iPhone、iPad、iPod touch のおやすみモードとは、本来は就寝用時の設定です。
デバイスロック中に通知の着信音、警告音、通知音を消音にしたり、特定の人に電話のみ受けられるよう設定変更することが可能です。
こちらのモードを応用すれば、配信中に不意な通知をオフにして個人情報の流出を防ぐことができます。
ただし正しく設定しないと有効に機能しないのでそこは注意してくださいね。
おやすみモードの設定方法
「設定」におやすみモードという項目があるのでそこから設定変更を行います。
・おやすみモードの設定 ON
・通知 常に知らせない
・着信 誰も許可しない

例えば上記のような設定に変更する必要があります。
ここで特に注意したいのは通知 常に知らせないという設定となります。
通常デフォルトの設定だと「iPhoneのロック中は知らせない」のなっているので、「常に知らせない」に設定変更する必要があります。
着信に関しては誰からLineがきたかというのがバレるリスクがあるので、これも誰も許可しないに設定変更することが望ましいです。
または緊急時の連絡を取れるよう特定のユーザーのみは着信を許可する設定をしてください。
一度設定すれば、トップ画面からのスライドでコントロールセンターのオン・オフで設定が可能です。

Androidユーザーはどうするの?
アンドロイドユーザーは機種によって異なりますが、通常可能となります。
対応していない機種があったとしても、その場合はアプリで代用可能です。
iPhoneのおやすみモードでもでも同様の機能はありますが、時間帯など細かく制御したい場合はアプリの方がいいかもしません。
是非おやすみモードを活用して是非安全な配信を心がけましょう。