みなさんは「バーチャルライバー(Vライバー)」についてご存知ですか?
VTuber(ブイチューバー)はみなさん聞いた事があるかと思います。
Vライバーって何?╰(╰ .ω.)╯コテン
— 零@ship7,9,10 (@rei4649_ship10) September 9, 2020
Vチューバーって何の事だろうと思いググった🙄
— -ZERO @祝日でも月曜日は休む (@minusZEROmotoAE) October 24, 2020
流行にのれないので、Vチューバーだかライバーだかがなんなのかがよく分からない
— 萩 (@HagiBC) October 21, 2020
今回はVライバーについて詳しく解説したいと思います。
ぜひ最後までご覧ください!
バーチャルライバー(V-liver)とは?
・普通のライバーとはなにが違うの?
バーチャルライバーとは簡単に説明すると、モーションキャプチャー技術を用いて、コンピューターグラフィックスのキャラクターや、3D(2D)アバターが配信するライバーのことです。
従来はユーチューブでの活動が主だったため、Vtuber(ブイチューバー)と呼ばれていましたが、
今では17LiveやIRIAM・Mirrativ等のライブ配信サイトなど多岐に渡って活躍するバーチャルするライバーが増えたため、
バーチャルライバー(V-liver)と呼ばれることが多くなりました。
バーチャルライバーが多数所属するライバーグループである「にじさんじ」が初めて呼称したといわれています。
今はバーチャルライバー(V-liver)の活躍の場はどんどん広がっていて、非常に注目度の高いコンテンツとなっています。
バーチャルライバー(V-liver)の魅力
バーチャルライバーには、普通のライバーとは違う魅力が多数あります。
・ある種のコスプレを体験する事ができる!
このようにバーチャルライバーでしかできないことなどを、体験する事ができます。
イチナナライバーやポコチャライバーなどのライバーさんは、顔を出しての配信になります。
しかし、バーチャルライバーさんは顔はもちろん、声も出さずに配信をする事ができるのです。
このことから、バーチャルライバーになりたいと考える方が増えているようです。
またバーチャル上のみになってしまいますが、コスプレを楽しむこともできます。
自分がなりたい可愛い、かっこいいキャラクターになる事ができますので普通のライバーよりバーチャルライバーになるライバーが増えています。
可愛いキャラクターですが中はおじさんなんてことも、もしかしたらあるかもしれませんね。
このようにバーチャルライバーは夢や魅力が詰まっています!
バーチャルライバーは稼げるのか気になっている方はこちらの記事をご覧ください!
バーチャルライバー(V-liver)の活躍の場について
YOUTUBE
活躍しているバーチャルライバー(ブイチューバー) ときのそらなど
2016年から活動を開始。はじめてバーチャルYouTuberを自称したブイチューバー(バーチャルライバー)の先駆者的な存在です。
ユーチューブチャンネルは240万人以上のチャンネル登録者数がいて、ブイチューバーのカテゴリーの中では堂々の1位となっています。
2018年12月にはYouTube FanFestに参加するなど活躍の場を広げているのが特徴ですね。
17Live(イチナナライブ)
活躍しているバーチャルライバー 雛乃木まや・むらゆき(武良崎ゆき)など
17Live(イチナナ)では2018年8月よりバーチャルライバー(V-liver)の配信も本格化させました。
今では月に100万ポイントを獲得するバーチャルライバー(V-liver)も誕生しています。
バーチャルライバー(V-liver)を副業ではなく、ライブ配信のみで生計を立て、職業・V-Liverとし立てることが成立しています。
バーチャルライバー(V-liver)専用のイベントなどもかなり多くあり、他のライバーと差別化が図れていて、今後もバーチャルライバー(V-liver)の活躍が期待できるでしょう。
17Live(イチナナ)でバーチャルライバー(V-liver)になりたい人は以下の記事を参考にしてみてください!
参考:17LIVE(イチナナ)でV-Liver(ブイライバー)のなり方とは?
IRIAM(イリアム)
YouTubeや17Liveとは異なり、IRIAM(イリアム)とバーチャルライバー(V-liver)の専用の配信アプリです。
個性的なVライバーたちと、”ガチ恋距離”(=恋に落ちそうなほど近い距離感)でリアルタイムにコミュニケーションが取れる新感覚ライブ配信アプリであることを売りとしています。
「モーションデータ」をリアルタイムに配信する「モーションライブ方式」というライブ配信システムによって
- 低遅延(平均0.3秒)
- 低通信量(1時間あたり最大約70MB)
- 高画質(画質の劣化が一切ない)
が実現しています。バーチャルライバー(V-liver)のみを見たい、配信したいのであれば非常に適したアプリと言えるでしょう。
Mirrativ(ミラティブ)
Mirrativ(ミラティブ)ではスマホ配信を中心としてゲーム配信アプリです。
エモモと呼ばれるアバター作成機能があるため、手軽にバーチャルライバーデビューができます。
いかがでしょうか。活躍の場の広がっているバーチャルライバー、是非興味をもったら是非デビューしてみてくださいね。
REALITY(リアリティ)
REALITY(リアリティ)はスマートフォンひとつでバーチャルライバーになれるアプリです。
大半の企業は、イラストからアバターを作って、モーションをつけたり、OBSという配信用のプラットフォームを使用してライブ配信をしています。
しかしREALITYはアプリをダウンロードすれば、これひとつでVライバーになれるのです。
チャット機能も搭載しており、ユーザー同士でコミュニケーションをとることも可能です。
スマートフォンひとつで、いろいろな機能を使えますので興味がある方はぜひインストールしてみてください!
topia(トピア)
topia(トピア)はバーチャルとライブ配信とカラオケを組み合わせたバーチャルライブ配信アプリです。
こちらもスマートフォンでアプリをインストールするだけで、そのままライブ配信をする事ができます。
約3〜5頭身の体系変更や肌色の調整、髪型、目・鼻・口などのサイズ変更はもちろんのこと、アバターメイク機能が搭載してあり、自由に化粧を楽しむ事もできます。
1番の特徴は、カラオケ機能です。
バーチャルでカラオケを歌い放題なのはトピアだけです!
100種類以上のBGMが選択でき、様々なジャンルでリスナーさんを獲得する事ができます。
バーチャルライブ配信とカラオケに興味がある方はぜひインストールしてみてください!
Vライバーが所属可能な事務所は?
イチナナでは公式ライバーになったほうが、配信部屋にリスナーが来やすい仕組みです。
さらに、一般ライバーより公式ライバーのほうが還元率が高いという仕組みになっています。
そのため、必ず公式ライバーになることをおすすめします!
公式ライバーには事務所に所属する必要があります。
しかしVライバーさんをマネジメントしてくれるライバー事務所はとても少ないです。
では、どの事務所がお勧めでしょうか。
一番のお勧め事務所はベガプロモーションさんです。
お勧めの理由としては、
ライバーさんが2,000名以上所属している最大級の大手ライバー事務所です。
その中でもトップVライバーさんも多数所属しております!
ぜひ興味がある方は、ベガプロモーションさんの公式ホームページをご覧ください!
ベガプロモーションさんのリンクは下記です。
LINEでも気軽に相談にのっているみたいなので、問い合わせると良いと思います!
ベガプロモーションさんのLINEは下記です。
https://line.me/ti/p/ysHGQNm4cI
以下のQRコードからも友だち追加できますので、気軽にお問い合わせしてみましょう!